やるのはPSP版のコンプリートエディションですよ
FF4本編に加えて、携帯アプリで出たらしいジ・アフターイヤーズという、名前からすると後日譚かな?それが追加された完全版になります
コンプリートエディションで遊べるのはPSPだけみたい
リメイクされたグラフィックがRPGツクールみたいと話題になっていた覚えがあります。たしか実際にRPGツクールのグラフィッカーの方が参加してたんじゃなかったっけ
FFシリーズはPS版の7インターナショナルしかやったことがなくて(しかも中盤ぐらいで積んだ)詳しくなくて、 FF4の前知識はほぼ皆無なので楽しみですね 取扱説明書さえ読まない完全初見で、撮り逃し要素はあるかもしれないけれど気にせずプレイします
あれこれ書いてるとゲームが一向に進まなくなってしまうし、攻略上のメモを中心に程々に書いていきます
主人公のセシルくんはバロン城にお仕えする暗黒騎士で、赤い翼という飛空艇団の隊長を務めていました。だけど最近は王様の様子がおかしくて無茶苦茶をやらされて憂鬱~、というところからお話は始まりました 暗黒騎士と言ってもただの職業で、別に心が暗黒に染まった悪者というわけではないようで
セシルくんは王様に何やってんのと問いただすとご機嫌を損ねて部隊長をクビにされてしまい、ミストの村というところにボムの指輪を届けてこいやとお使いを命じられます。FFでボムというとあのモンスターだよね 以前はこんな耄碌じゃなかったらしい王様、モンスターに乗っ取られてるパターンね。で側近が怪しいやつね
動けるようになったらお城を探検
セシルの得意技は「あんこく」って暗黒騎士だからってストレートすぎるネーミング、名前からどんな技かもわからないし。あえて技の内容がわからない得体のしれない名前にして暗黒騎士っぽさを出していくスタイルかな
ツボや木箱を見るやいなや、近づいて決定ボタンを押さずにいられない病にかかってるんですが、FF4は宝箱以外からもアイテムが出るRPGなのかどうか
壁のスイッチを押して、遠足のおやつのアイテムを回収。奥にも壁のスイッチの部屋があり、何でもバロンに伝わるお宝が安置されてるそうだけどスイッチを兵士が塞いでいて取れないから後のお楽しみね。後々お城が襲撃されてその時に取れるなんてゲーマーの勘が言ってますけど果たして
たぶんヒロインっぽいローザと、FFシリーズの他の作品でも名前を見たシドが登場。シドはFFの名物キャラみたいで。飛空艇なんかのメカの技師みたいなキャラなのはどの作品でも共通なのかな
北西の塔にある自分の部屋に戻って寝よう ミストの村へのお使いにはカインが同行してくれます
ワールドマップに出たらバロン城のお膝元のバロンの町へ
ワールドマップは今どきのRPGでは珍しくなってしまいましたね。個人的にはワールドマップはあったほうが冒険の雰囲気や世界の広さをより感じられて俄然RPGやってる感が高まります
ワールドマップに町のシンボルが左右に二つあるけどどちらに入っても行き先は一緒
ツボを調べると【ポーション】を入手!ツボからアイテムが出るRPGでした ツボはくまなく調べて回らないと~ 井戸も怪しいよね、地下通路の入口になってるのがありがちですし。今のところ何もないようだけど
それにしてもこんな日曜の朝の特撮の怪人みたいな格好で街をウロウロしてツボとか調べて回ってるの怪しすぎ~、とか思ってたら、町の女の子になんでそんな格好してるのかと早速ツッコミを入れられるし
ローザとシドの家がありました ミシディアへと通じるというデビルロードはたぶんワープポイントと思うけど悪魔の道だなんて、物騒な曰くありげな名前。今は向こう側から封じられていて使えないようです デビルロードがある建物の地下のトレーニングルームではチュートリアルを読めるのと、ネミングウェイという人?に話しかけるとキャラの名前を変えられますね。名前は6文字までいけるので自分のハンドルネームの「はぐれヨウマ」にできてちょっと嬉しい
チュートリアルの内容をメモしておこ
町の北の話しかけるとダンスを披露してくれる踊り子がいる場所に川に続く階段があります、水を抜くと入れるようになるのかな、と思ったら普通に入れる!?町の中で川に入れるなんて珍しくない?その先の行き止まりでテントを発見
武器屋と防具屋を覗いこうかと思ったら鍵がかかっていて入れない なけなしのお小遣いは道具屋で店内にいた踊り子の、ポーション、毒消し、テントをお忘れなく!という助言に従ってそれらに使いました。戦闘不能から復活するフェニックスの尾が100ギルとリーズナブルだけどこんなもんだっけ。戦闘不能になりやすいバランスだったりする?
バロンの北西にあるミスト洞窟に出かけます
奥へ進むと聞こえてくる、立ち去りなさいという忠告の声は道を引き返しても聞こえてくる 出口の近くで声の主のミストドラゴンとボス戦に。しばらくするとミストドラゴンが霧になり、霧になっている間は攻撃すると反撃されるので防御して元に戻るのを待ちます 倒したらいけない感じがしますが倒すしかないようなので、ボコボコにしたら洞窟を抜けてミストの村へ
村に到着するとお届け物のボムの指輪の力が発動して村は火の海、やっぱり仕組んでいやがったな、勝手に発動するとか危なすぎ~ それとも目的地に着くと自動発動するよう仕掛けてあった?使うと魔法が発動する指輪アイテムとかもあるのかな
ミストドラゴンは実は召喚獣で、えーっと召喚獣が死ぬと召喚士も一蓮托生で心中する設定でいいんでしょか。ミストドラゴンも後々セシル一行でも召喚できるようになったりする?
セシルたちが殺害しちゃったミストドラゴンの飼い主の娘さんの女の子とイベント戦闘になりますがほどなくして女の子が召喚してきた赤鬼みたいなマッチョおじさんが地震を使って戦闘は終了、地震を使ってくるということはタイタンなのかな
会話の間が意味深なカインとは別れてワールドマップに追い出され、来た道は塞がれて戻れなくなるので先へ進んで、砂漠の真ん中にあるオアシスのそばの村に入ります。
バロンの兵士がミストの村の女の子を狙って夜這いにやってきましたがただの烏合の衆、その辺のザコモンスターよりダメージ食らってるし。練度が足りないのか装備がポンコツなのか
ここでミストの村で出会った女の子の召喚士リディアが加入 リディアはレベル1なのでレベルが上がるまでは倒されないよう注意しよう あれ、さっきの赤マッチョおじさんは呼び出せないの? 新しい仲間リディアが加入した先で名前変更担当のネミングウェイが偶然にも訪れてるんだけど、もちろん偶然ですよね?まさか後をつけられてる…?
お店にたいしたものは売ってないけれど武器屋に弓と矢が売ってたので買ってみる
この村にも北にダンスを披露してくれる踊り子がいますね
村の北東の民家にバロンから逃げてきたらしいローザがいて、ローザは高熱病という病に臥せっており、治療にはさばくの光という物が必要でそれはアントリオンの洞窟にあるようです。なんでそんなレアアイテムぽいのがいるの、病気の薬が高嶺の花なのはお約束だね 次の目的地はそのアントリオンの洞窟で良いのかな?だけど王族しか入れないそうだし、ダムシアンに行って王様に会う必要がありそうなのでまずは、ダムシアンに続くという地下水脈へ行けば良さそうです
地下水脈に行く前に、リディアのレベルを少し上げて宿屋に泊まりMPを回復しておきました リディアは召喚魔法だけじゃなく白魔法や黒魔法も使えるので頼もしそう サイトロって聞いたことがなかった魔法だけどミニマップを見る魔法ですか。ミニマップが魔法になってるなんてあまりというか他に見たことないかも
戦闘中に技やアイテムの説明を見るには…あ、Lボタンで出てきた。さすがに見られますよね~状態異常の種類が多くて治すアイテムもいくつもあるのに効果が見られないと覚えるのが大変だし。どれがどれを治すやつだっけ~って記憶力が乏しい私は途方に暮れます
隊形はパーティの上から順に前と後で交互に並んで、チェンジで前後が入れ替わるんだ、把握しました 全員が前列とか、この人は前でこの人は後で~という風に個別に配置はできない仕様かな
隊列は初期状態だとセシルが上から3番目の真ん中になってるけれど、上にいるキャラは狙われやすいとかあったりして、一応並べ替えておこう、と思って並べ替えたら移動画面のキャラがセシルじゃなくなったんだけど パーティの真ん中にいるキャラが表示される仕様なのかな。移動画面のキャラが固定じゃなくて変えられるのは楽しいね。ということは隊列の前後以外には狙われやすさに違いはなさそうかな
黒魔法を敵全体にかければ一網打尽、水系っぽいモンスターにはサンダーでいいんだっけ…でもあまり効かないのもいるなぁ。カエルにはブリザドが効く 取扱説明書すら見ない前知識皆無の完全初見で遊んでいて敵の弱点属性の知識も全くない手探りのプレイなんですよね。試しながら覚えていこ
魔法を全体化しても消費MPは変わらないから、属性を吸収して回復するやつ、そういうのたぶんいますよね?それがいないぶんには基本は全体化でいいのかな。敵1体あたりのダメージは敵の数が多いほど減るけど今のところザコモンスターのHPは高くないし。単体攻撃は優先して倒したい敵がいるなら使うようにしようか
ゾンビーが出現してそうそうアンデッドにはケアルでダメージを与えられるんですよねーと試してみると微々たるダメージだった~ ゾンビーには通常攻撃が効かなくて魔法なら効くけどこれはゾンビー特有なのかアンデッドキャラに共通するのかどっちでしょね
道を塞いでる変なじいさんはカイポで名前を聞いた賢者テラで、娘さんのアンナがとある吟遊詩人と駆け落ちしてダムシアンに行っていて、胸騒ぎがするから自分もダムシアンに行こうとしてるけど8本足の魔物に足止めを食らってるから倒すために手を貸してほしいと頼まれてパーティに加わります。あら仲間キャラなんですか。テラはレベルが20と高くて一時加入キャラの香り。アスピルでMPを回復できるから長丁場でも頼もしそう
南口にある大きな滝は登れるのかな?と正面から進んでみると隠し部屋を発見!滝の裏になにかあるのは基本ですね
セーブポイントがある部屋ではテントも使えるようです。テントはダンジョン内でも使えるのね
ところでセシルのあんこくなんだけど、使用にHPを消費するという自分の身を削って繰り出す技なのに、よわ~ 全体攻撃なのはいいんだけどダメージが物足りない
レッドマシュマロとかいう梅干しの化け物は通常攻撃が通らないようで、赤い色に反してファイアが効く ミニマジシャンはアスピルでなけなしのMPを吸い取ってくるし、魔法が効かないからセシルに殴ってもらうけどホールドでセシルが麻痺させられるとピンチ、麻痺を回復する手段が見あたらないし
ここで手に入るシャドーブレイドでセシルの攻撃力が一気に2倍ぐらいに大雑把にパワーアップしちゃいます
サハギンたちから1人が集中攻撃を食らって倒されたけど現在HPが低いキャラを狙う思考なのかな と言うか敵が結構強めじゃないかな?先手を打って攻撃してるうちは押し切れるけど
ダイエットフードってどんなアイテムかと思ったら「ブタ」を治す、って。カエルにされる状態異常があるのは知ってたけどがブタにされるのもあるなんて、FFって状態異常で個性を発揮してますね
戦闘が終わって歩き出した途端にまた敵が出てくることもあるけれど、この歩数だけ歩くまでは敵が出てこないよ、という仕様はなさそうかな
パーティの真ん中の移動画面に表示されるキャラがカエルにされたまま戦闘終了すると、移動画面のキャラもカエルになって笑った。手が込んでますね
B2Fの画面右に見える宝箱が取れないんだけど、現時点では取れない可能性もあるけど気になるぅ…う~ん…… でここだけ攻略情報解禁しちゃった。えっ隠し通路があったの!?隠し通路は最初の滝だけじゃなかった~あれは隠し通路のチュートリアル的なものだったのね。言われてみればマップの地形が怪しいのに勘が働かなかったなんて鈍ってしまったというのか
地下水脈を抜けると一旦ワールドマップに出るので、テラが言う通りテントで一泊したら、続いて地下に通じる滝へ。
ちょっと進むと滝にダイブ!さっそくボス戦かなと思ったらもうちょっと進んだ先だった 8本足の魔物こと巨大タコのオクトマンモス、タコといえばFFにクラーケンっていそうだけど彼との関係は、なさそう?8本の足というからそれぞれの足が別々に行動してくる本体と取り巻き型のボスかと思ったら、HPの減りに合わせて足のグラフィックが減っていくボスだった。足が減るのは見た目だけで行動パターンが変化したりはしないみたい? テラが協力を頼んできただけあってセシルの通常攻撃で大ダメージ、魔法はファイアやブリザドはダメージ1でサンダーはそこそこ通る程度 HPを減らすとテラのさすが暗黒剣の使い手云々のセリフが出たから、あんこくならもっとよく効くのかと思ったら別にそんなことはなかった 魔法の全体化のようなターゲットが多いほどダメージが減る仕様でもなく素の威力でこれなんだ
オクトマンモスを倒してワールドマップに出ると、すぐ北に見えるお城がダムシアンですね しかしダムシアンに近づくと、待ってましたとばかりにたぶんバロンの飛空艇団が現れてダムシアンを空爆して去っていきました。あらあら、テラの娘さんのアンナは無事かな?行ってみよう
入ってみるとお城は廃墟と化し、兵士たちはなすすべなく倒されたようです。FFには死体を調べた時に「へんじがない ただのしかばねのようだ」といった独特のセリフはない模様?
飛空艇団はやはりバロンの赤い翼で、バロンはクリスタルを集めておりダムシアンにもあったクリスタルを強奪していった模様。空爆しただけに見えたんですがいつの間にクリスタルを奪ったの 赤い翼は、ゴルベーザという、聞いたことある名前だー その人がセシルの後釜になって率いているようです
ところでクリスタルってなんだっけ。ほんとに前知識が全く無くて。そういえばクリスタルがどんなものかまだ説明がなかったような。RPGでなにかと中盤以降に集めて回るような、それぞれの属性のエネルギーが凝縮された宝石みたいなやつ、という認識でいいのかな
ダムシアン城の最上階では倒れているアンナと、そこに駆け落ち相手の吟遊詩人が登場し、テラは彼がアンナを殺害したと勘違いしてイベント戦闘発生、早とちりすんなじいさん、それたぶん生きてるパターンですよ。ストーリーに会話付きのイベント戦闘がよく挟まれてますね
しかしアンナは出会ってすぐこそ生きていたもののほどなくして残念ながら死亡、イベントで亡くなったのは回復魔法やアイテムで復活はダメなんですよねやっぱり。FFのどれかはわからなかったけれど初期の作品で、ストーリー中にアイテムを使って蘇生しようとするシーンがあったような覚えが
テラはアンナの仇のゴルベーザを倒すといって1人で行ってしまいました。おいおい無茶すんなじいさん そういえば離脱したキャラは装備を置いていってはくれない?今後貴重なアクセサリーとか持っていかれたら困るなぁ。再加入して後から返してくれるならまだいいんだけど
吟遊詩人の正体はダムシアンの王子ギルバートで、さばくの光を手に入れるには王族である彼の協力がいるということでパーティに加わってもらうことに 加入レベルは5と低いし、吟遊詩人ということであまり戦闘的じゃないサポートキャラのようで、戦力として頼もしくなるのはちょい先になりそうかな?
さばくの光があるアントリオンの洞窟へ行くには浅瀬を渡る必要があり、浅瀬を越えられるダムシアンのホバー船を入手。初の乗り物ゲット!
イベントで強制的に外に出されたら一旦中に戻ってみるのはゲーマーの性、3FにMPが回復する魔法の壺があった~ 宿屋の代わりですね
砂漠の国の王子とかダムシアンという名前とか魔法の壺とか、なんとなくアラビアンな雰囲気というか。お城はそんな感じじゃないけれど
ホバー船での移動は徒歩よりも速くて敵も出てこない快適な船旅 RPGで浅瀬というと砂浜から続いてる海の色が明るいところ、というイメージですけれどそうじゃなくて海の岩礁が並んでる範囲ですか。ホバー船ってホバークラフトなら浅瀬じゃない海上も進めそうなんだけどなぁ
ダムシアンから東の浅瀬を越えた先にはアントリオンの洞窟の他に、ホブスの山というところがありますが、入ってみると現時点では取ってつけたような不自然な丸い氷が道を塞いでいて進めなくなってます。こんなのファイアかなにかで溶かせば、って今のメンツにファイア使える人いないわ ダムシアンの西からはカイポに戻れるようになってる
ちょっとギルバートのレベルを上げておいたほうがいいかなぁ とりあえずアントリオンの洞窟に行ってみて倒されまくるようならレベル上げしよっか
アントリオンは名前からするとアリンコのモンスターぽいよね。蟻の巣なのかなここ
先ほどの梅干しの黄色い色違いのイエローゼリーはサンダーが効く。見た目の色の属性が効くのかな? アダマンタイマイが出てきた。でかいカメさんの中ボスなイメージだったけどこの頃は序盤に出てくるザコモンスターなんだ。ブリザドがよく効くほかアイスロッドで殴るとイチコロ。爬虫類だし寒さは苦手なようで
バジリスクは名前からすると石化させてきそうだし優先して倒すようにしよ。宝箱から石化を治すアイテムの金の針も手に入ったしたぶん石化させてくるよね
ギルバートは隠れるコマンドで敵の攻撃を凌げるんだけどうっかり倒されて、あらフェニックスの尾がなかった~ 一旦カイポにアイテムを買いに戻って出直しました
ダンジョン内は敵が出てくるの結構多くない?毎回リディアの魔法で一掃していたらMPが~ テラのようにアスピルが使えれば。エーテルはまだ売ってないし、セーブポイントが見つかるまでは消耗してきたら一旦回復に戻らないと。テントは買い込んでおいたほうがいいな、安いし。
宝箱には「非常口」が入っていた!って非常口ってあの出入り口に設置されてる緑色のピクトグラムのあれですか?多分違うはずだけど。ダンジョンから脱出できるアイテムだったけど宝箱に入ってる非常口とは一体。ドラえもんの道具の通りぬけフープみたいなものなのかな
アントリオンの巣はすり鉢状の地形になっていて、あぁアリじゃなくてアリジゴクでしたか。こんな洞窟の奥に巣を構えていて獲物は捕まえられてるのかな ギルバートはアントリオンはおとなしいんだと言って近づきますがほんとに~?と思ったら案の定アントリオン襲われてボス戦に。とても大人しそうには見えない凶悪な面構えですけど… アントリオンには魔法があまり効かなくて、そういえばリディアは召喚士なのに召喚コマンドをまだ使ってなかったなぁとチョコボ召喚を使ってみるとMP消費7で結構威力あるし良い感じ
アントリオンに襲われて狼狽えるギルバート、元々は本当に大人しかった模様。大人しかったモンスターたちがなぜか凶暴化しているらしい ところでこの洞窟は入口に警備がいたり封鎖されてるわけでもないけど、王族しか行けない理由はなんだったんだろ。アントリオンは王族にしか懐いてないとかなのかな
アントリオンを倒すとさばくの光をゲット、カイポへ戻ってローザのところに戻ろう
なんか砂漠の石みたいなのって他のゲームでも見る気がしたけど元ネタがあるのかなと調べてみると、デザートローズ(砂漠のバラ)とも呼ばれる砂漠で発見されるバラに似た形をした石がありますね
イベントアイテムは対象に話しかけるとアイテムメニューが出て自分で選んで使う方式でした さばくの光に照らされて無事に治ったローザ、そんなんで治るんだ
ローザによるとやはりバロンの王様は操られてクリスタル集めをさせられていて、その犯人は赤い翼の新しい隊長になったゴルベーザのようです バロンは水と火のクリスタルはもう手に入れたから後は残りの、風のクリスタルがあるファブールと土のクリスタルがあるトロイアを狙うだろうから阻止しよう、ということで次の目的地は風のクリスタルがあるファブールとなりました こういうのだいたい全部奪われて後手後手に回るパターンでは トロイアといえばあの木馬のあれと同じ名前だけどそんな作戦くるかな?
夜中にギルバートがサハギンに襲われたところにアンナの霊魂が現れて自信なさ気な彼を勇気づけるイベントが挟まれましたね そういえばギルバートの職業の表記は王族より吟遊詩人のほうがいい気がする~ 後々変わる可能性ある? 元気になった、いやまだゴホゴホ言ってるけどセシルと一緒にいたいローザがパーティに加入!職業は白魔道士なのね。前衛職がセシルだけで後はみんな後衛職で現状はバランス悪めなパーティになりますね
隊形を変えて後列を3人にすると真ん中がセシルじゃなくなるから移動画面のキャラをセシルにできなくなるのかと思ったら、後列が3人だと移動画面のキャラは上から2番目のキャラになるようで、引き続きセシルの姿で冒険できますね ローザのレベルは10、低いよ~今セシルのレベル19ですよ だけどまさかこれが適正レベルで、ダンジョンの探索で練り歩いてるせいでセシルたちのレベルが上がりすぎてたりする?
ではファブールを目指してホブスの山を越しましょうか
入り口を塞ぐ変な氷はファイアで溶かせそうだけど使える人がいないなぁ、とか言ってたけどリディアがファイアを習得して本当にファイアで溶かす展開になるとは リディアはファイアは前から使えたけどミスト村焼失で火がトラウマになって使えなくなってたのかな
人骨があちこちに転がってるんだけどここ遭難者が多数の物騒な山なの?
ローザはいのりで確率でパーティ全員をちょっとづつ回復できるのでとりあえず祈りまくってるのがいいかな
スケルトンは覚えたばかりのファイアで火葬してあげよう コカトリスは名前の通り石化させてくるから金の針はいくつか持っておいたほうがよさげ
西口の西側の入り口の先にはセーブポイントといくつかの宝箱 東側の入り口に入るともう山頂、中継地点ぽいしね。そこでファブールのモンク僧ヤンがモンスターに襲われていて助太刀に入る展開でボス戦勃発、見るからに爆発しそうなマザーボムはマッチョ?なボディにバルクアップしたかと思ったら案の定大爆発、爆発の予兆のメッセージが出る親切設計のお陰で事前に防御しておいたので被害は少なくて済みましたが その後は6体のボムに分裂したからヤンの全体攻撃のけりで一網打尽、HPの減りがトリガーなのか次々に自爆して終了 ヤンが襲われたモンスターはヤンたちにファブールを留守にさせるためにバロンが放った囮だったようで ここでヤンがパーティに加入して一緒にファブールに行くことに。パーティに後衛職が多くてバランス悪いとか言ってたら早々に前衛職きた ヤンもレベル10だったしやはりレベルが上がりすぎてる可能性 モンクということはファブールは東洋風の国なのかな、中世ファンタジー風のRPGに出てくる東洋の国ってエキゾチックさが好きなんだよね
これでパーティ5人揃い踏み、FF4は5人パーティなんだよね。5人って珍しい気がする 1人が戦闘不能になる影響が3人や4人よりも小さくなるから、そのぶん敵の攻撃が苛烈で戦闘不能になりやすいかもしれないなぁ
ラミアの竪琴を装備したギルバートの通常攻撃でよく敵を混乱させるんですけど、もしかして耐性が無い敵は確実に状態異常になる?
ホブスの山からワールドマップをしばし進むとファブールに到着
ファブールはまだ襲われてなかった。迎え撃つことになりそうかな?
お城のグラフィックは今までのお城と変わらなかったけど、音楽が中華テイストでスキンヘッドに頭の点々、戒疤(かいは)というお灸の跡だそうで、そんな出で立ちのモンク僧たちがいます モンク僧たちは同じセリフを喋る人が何人もいるんだけど、生真面目な感じがして修行僧っぽいというか
バロンは城下町があるからどこもそうなのかと思ったけど、ダムシアンもここも無いしバロンが例外だった?ダムシアンはほど近くにカイポがあったけど近隣に拠点になりそうな村が見当たらないないこちらはお城の中にお店などの施設がありました モンク僧のお城にしては「悪魔」が取りついているといわれるような暗黒騎士の装備も売ってるなんて物騒な仏僧のお城だなぁ。いや仏教じゃないか ここは神聖な場所だからそういうのは置けないみたいな意識はないのかそれとも、悪魔だって抱き込めるぜみたいな?FFのモンクがやってる宗教はそういえば何なんだろね
溜まったギルでアイテムを一通り補充して次の冒険に備えよう ところで宿屋で寝た後にセシルが「よーし、出発だ!」と気合を入れてくれるのが、こちらもそんな気分になっていいものですね
お城の外観の左の塔の2Fの看護室でベッドで横になっているネミングウェイを発見、ホブスの山は道が氷で塞がれてたのにどうやって来たの。なにか無茶な通り方をしてそれで看護のお世話になってるのかな? なお看護室ということで休んで回復できるのかなと思ったら別にそんなことはなかった
右の塔の2Fの酒場では、おっダンスを披露してくれる踊り子さんがここにも、と話しかけると勝利音楽が鳴り響いたかと思えば、モンク僧に変身!?セシルも思わず「げっ!」って。FF7に先んじて女装が盛り込まれていたようで。そうして酒場のテーブルの上で演舞?を見せてくれました
ファブール王に会いにいくと、やはりやってきたバロンの部隊を迎え撃つ展開に 出てくるのは楽勝で倒せるザコばかりだけど、ストーリーの上では押されていってクリスタルがある部屋まで下がったところで現れたのは、あらカインじゃないですか。カインもバロン王のように操り人形にされちゃったかな。 説明書も読んでないからキャラの設定もゲーム内で分かった範囲しか知らないんだけど、あれでしょ元々セシルに嫉妬心を抱えていてそこに漬け込まれたとかそういうのだったりしてね カインはセシルに一騎打ちを申し込んできて、負け戦闘くさいなと思った通り4桁ダメージを受けて終了。随分鍛え直したな、それともゴルベーザからなにかパワーをもらったのかな 戦闘中の名前がカインじゃなく「りゅうきし」なのも単なる敵の手駒の一人になった感を醸し出してます
そこにゴルベーザも登場して、風のクリスタルは奪われて、ついでにローザもさらわれます。回復役の白魔道士が離脱か~ ヒロインならさらわれてこそだけど、ゴルベーザの目の前のマスに出てきて背中を向けるとか捕まえてくださいと言ってるようなものでは。セリフもなくあっさり捕まってるし
凹む男たちにリディアが喝を入れてケアルで回復したんだけど、メニューを開くと全快してる、ケアルの全体化で全快する程度のダメージしか受けてなかったの?それで寝そべってたんですか皆さん
そういえばクリスタルルームのBGMはFFのテーマ的なあの曲ですね
ファブール城王の間の東のスイッチを踏むと、隠し扉が開いて奥には宝箱があってデモンズシールドをゲット。なんでモンク僧のお城に暗黒騎士の装備が売ってたり奥に隠してあるの 防具の腕だけ名前がデモンズシリーズじゃなく悪魔の篭手なのがちょっと気になるところ。デモンズガントレット…は字余りかな、じゃあデモンズブレイスとかじゃダメだったのかな
モンク僧が「セシル殿たちも、お疲れでしょう」と気にかけてくれますがHPもMPも全快でなんだか申し訳ない。もしやメタ的にプレイヤーの疲労を気にかけてくれてたりして 看護室にはモンク僧たちが何人も担ぎ込まれていますね バロン兵をフライパンでぶん殴ってやったというヤンの奥さん。バロン兵弱いもんね。それにRPGでフライパンというと強武器として出てくるイメージがなんとなくありますし
ところでFF4の建物内のマップは扉の上の壁が凹んでないから扉を見落としそうで
ファブールからは出られないので宿屋に行くとローザ救出の作戦会議になって、バロンは赤い翼が主力で海のほうは手薄ということで船で潜入することに。船来る~
ファブールの王様に船を東の桟橋に用意してもらい、それと餞別に昔ファブールを訪れた暗黒騎士が使っていたという剣のデスブリンガーをゲット。暗黒騎士の装備があったのはそういうわけね デスブリンガーというと某野球RPGの「暗黒打法 デスブリンガー」を思い出すというか天下のFFだけにそれの元ネタである可能性も否めない
船を用意してもらった後、モンク僧たちが原因不明の船の難破が相次いでるとか怪人様の怒りとか言っていて、あー今度こそクラーケンとか来るかな?愉快な航海になりそうで楽しみだね
船に乗る前にファブール周辺を見てまわると、あからさまに怪しい森があるので入ってみると…
チョコボの森発見!バロンの町のチュートリアルで見た、アイテムを預かってくれるでぶチョコボがいる場所ですね。基本的に装備品は売らない派なのでそろそろアイテム欄の空きが心もとなくなってきた頃でした チョコボに話しかけるとチョコボに乗れた~ チョコボに乗ると移動が速くて敵も出てこない。白チョコボはMPを回復してくれる 奥にあるチョコボ臭い巣でギサールの野菜を使ってみるとでぶチョコが登場。コミカルな絵柄ですね。でぶチョコボに装備品を預けてこれで当分はアイテムが持ちきれなくなる心配はなさそう
さてではファブールの王様が用意してくれた船に乗りましょうか
ワールドマップ上では船は桟橋の東側にあったのに、船のマップ内だと西側になってるんですが。視点が180℃回転してる
自由な航海はまだなさそうだなぁと思った通り自動操縦でした。ヤンの奥さんに見送られてバロンへと出港 置きっぱなしのホバー船はちゃんと鍵とか掛けてあるのかなぁ、モンスターにいたずらされてないかなぁ~とか思いを馳せる、というか木造帆船よりハイテクなはずのホバー船で海上を進めないのは一体
バロンを目指して進む船を、海難事故は今か今かと見つめていると、きた!我ながら不謹慎な楽しみかただね 海上に現れた渦に見えるのはタコの足のようなもの、ほんとにクラーケン来たの?と思ったら、あらリヴァイアサンだ。海神様と呼ばれてるならタコの化け物じゃないか
さて船の揺れでリディアがうっかり落水、落ち方がなんだかシュールな。リディアを追って、まさかヤンまでが海にダイブするなんて! ここでなんとプリレンダリングムービーが。FFっぽいなぁ。リヴァイアサンが発生させる渦に飲まれる船のシーン、普通に大破しそうだけど乗組員は無事かな
ムービーが終わると1人で浜辺に打ち上げられていたセシル、そんな軽くはなさそうな甲冑を着ていてよく溺れなかったね
打ち上げられた陸地を進むとすぐに集落が見えて、無人島じゃなくてよかったね。入ってみると、あらバロンで名前を聞いたミシディアだ
住人は黒魔道士と白魔道士ばかりの魔道士の集落でした 住人たちにセシルは恨まれているようで、あぁオープニングでセシルたちが襲撃したところかぁ。恨み節を言われたり酒場で毒を盛られたりはしても、追い出されたりはしなくて助かったねセシル
入口の黒魔道士に話しかけるとトードにされちゃいます。もう一度話しかけると戻してくれるけど
ここにもいた酒場の踊り子にダンスを見せてもらうと…ブタにされた!おぉブタの状態異常が見られた。面白いからしばらくブタでいよう。ところでセシルに修行が足りんのうと言いつつ助けてくれた老婆は一体 ブタ状態で先程のトードにされる黒魔道士に話したらどうなるのか試すと普通にトードにされちゃったのでブタに戻してもらおうと踊り子に話しかけても、あれートードのままだ。ブタよりトードが優先させるみたい
デビルロードは使うと生命力を消費してしまうのでその名前がつけられた模様、やはり曰くありますよね。ミシディア側から封鎖されていると言われた通り今は利用できない状況
武器屋と防具屋の商品はやはりというか魔道士向けだけど、お値段からするとちょうど今頃の装備みたいだし早々にリディアと再開できるのかそれとも新しい魔道士キャラが仲間になるのかな? 防具屋には値が張る強そうな防具もありますね。光の縦とか兜とか、聖騎士とかパラディンの装備みたいな雰囲気の
道具屋にはハイポーションが売り出されてたからセシル1人だしいくつか買っておこうか。そっかテントは全回復じゃなかったんだ。全回復はコテージだ。しかしコテージってそれなりの建物ですよね、一体どうやって持ち運んでるの。コテージはただの商品名で実際には寝袋である可能性
話の分かりそうな長老に事情を話すと、暗黒剣は使ってると心まで暗黒に染まってやばいらしい。ファブールの王様も暗黒剣で悪は倒せないってデメリットを言ってたね。悪役の属性は闇と相場が決まってるからこっちも闇属性の暗黒剣じゃダメージが通らないんだろね それで試練の山に行ってパラディンへの転職を勧められます。あぁ防具屋の装備はやっぱりそういう
上級職への転職もあるみたい?他のキャラたちも転職の機会はあるのかな
長老は暗黒騎士一人旅は辛いだろうということでお供に黒魔道士パロムと白魔道士ポロムの双子をつけてくれることに。本当に新しい魔道士が仲間になったし なおパロムとポロムのレベルはこれまた10、セシルのレベルは21なんですが
パーティの真ん中がセシルで上下をパロムとポロムにしたら移動画面のキャラがセシルにならなくて、適当に入れ替えてたらそのうちセシルにできたけど、移動画面のキャラになるのか法則性がいまいち掴めないなぁ
防具屋でパロムとポロムの装備を買ったら試練の山に出発~ いやしの杖はアイテムとして使うとケアルの全体化なのでこまめに使うとMP節約できそう
試練の山までは少し距離がありますね。試練の山の南西にチョコボの森があって白チョコボでMP回復できるからその辺でパロムとポロムのレベルを少し上げてもいいかな
パロムとポロムはふたりがけという合体技が使えるけど発動が遅くて、ATBバーが貯まるまでにセシルが通常攻撃で全滅させちゃうんですが。素早さがセシルの半分以下しかないせいもあるだろうけど
入口では今度は燃え盛る炎が行く手を遮っていてパロムのブリザドで消火、ミシディアに行く前に来ても通れなくなってるわけね。ホブスの山の氷とかここの火はこれ誰の仕業?魔法使いとは思うけど。火をつけてほったらかしだなんて山火事になってしまいかねないですよ。燃えるものはあまりなさそうな荒山だけど
場面は移って囚われのローザとゴルベーザたちのシーンになり、SF背景きた!中世ファンタジーなのに悪役の組織だけSFハイテクで他と文明レベルに差がありすぎというお約束、むしろそのお約束を作った作品のひとつがFFだったりする?
ゴルベーザが呼び出したスカルミリョーネって聞いたことあるわ。四天王という言葉も出たけどなんかそんなのがいたような えーっと他には、カイナッツォ、バルバリシア、ルビカンテ、って名前を聞いたことあるけどこのFF4だっけ?もしかすると別の作品にも四天王がいてそっちのかもだけど
ゴルベーザはセシルが暗黒騎士から転職する前に、属性的に相性が悪いスカルミリョーネ率いるアンデッドたちをけしかけて倒そう、という魂胆ですがこういうのは上手く行かないパターン。そういえば暗黒騎士は闇属性への耐性のほうはあったのかな
スケルトンやブラッディボーンなどのアンデッドはファイアで火葬してあげる他にケアルラがよく効く。回復魔法はアンデッドじゃない敵は普通に回復しちゃうから全体化するときは気をつけよう。セシルの攻撃もゾンビー系以外にはダメージは1というわけじゃなく通らなくはない
モンスターたちはポロムの「うそなき」で戸惑ってくれるなんて一見話が通じなさそうなのに意外と人情味があります。うそなきは範囲が全体で結構高い確率で混乱させて敵を同士討ちさせられるので強力、ポロムは普段はこれを連発してるのがいいかな
3合目まで進むとそこに現れたのは、あらテラじゃないですか、お久しぶり テラはゴルベーザを倒すためにはメテオという魔法が必要と考え、それを探していてここにやってきたそう。試練の山は暗黒騎士だけじゃなく他の職業にも対応してるのかな ここでテラが再加入、うわー助かる、レベルも23と高いし。パロムだけだとMPが心もとなかったところでした だけどテラのステータスを改めて見るとHP以外が低い?賢者も歳には勝てないということなんでしょか
セシルはリディアたちは死んだと思ってるんですね、セシル自身は助かったんだしなんだかんだ生きてるのではと思ってるのかと。わりと悲観的だね
テラの加入に合わせて、出てくる敵の人数が増量されて試練の山の名前通りに手強くなってきました。じいさんにおびき寄せられるアンデッドたち というかちょっと、いや結構キツいんだけど。MPがすぐに枯渇してしまってチョコボの森に戻らないといけなくなってしまう~ エーテル売ってないから そうして登山に挑戦してはMPが尽きてチョコボの森に撤退、を何度か繰り返してパロムとポロムがレベル17になった頃にやっと安定してきた。ポロムのうそなきが頼みの綱 元はスーパーファミコンの古いRPGということで、道なりに進んでるだけだとレベルが足りなくなるバランスなのかもしれないですね
山頂に着くとやはりというかボスの香りが醸し出される地形、そしてフシュルルルという声のメッセージが入ってボス戦だよと教えてくれる親切設計ですね。セーブポイントでテントを張って準備を整えたら進むと、ここで土のスカルミリョーネが現れてボス戦に
あれ、スカルミリョーネがケアル系で回復してるんだけどアンデッドじゃないの? 一緒に出てきたスカルミリョーネ曰くかわいい子どもたちは、ボスのとりまきだからかうそなきは通じないクールガイたち スカルミリョーネはどんな攻撃をしてくるのかと思ったらサンダーを撃ってくるだけで、パロムがファイラを覚えてたのでこれで1000超えのダメージであっさり勝利、登山のほうがよほどきつかったよ
しかしちょっと進むとスカルミリョーネ懲りずに再登場、もちろんアンデッド(不死者)の親分ともなればしつこいゾンビ戦法とかしてくるよね~、って「よくぞ私を殺してくれた。」希死願望あったんですか、というかさっきケアルで回復してたけど生きとったんかワレ!?やっぱりアンデッドじゃなかったの?
さっきはローブを被ったちっこいモブみたいな姿だったけど今度はボスらしい大きな固有グラフィックで登場。色のせいかなんとなく植物系モンスターぽくない?髪が葉っぱみたいだし 今度はケアル系でダメージを与えられるようになってる、ということはやっぱりさっきまではアンデッドじゃなくて、セシルくんたちに殺されたことで晴れてアンデッドになれたんです?
今度は呪いをかけてきて、えっ呪いを治すアイテムとか持ってないんだけど~?と思ったらただの毒だし。びっくりした~ なお今度もファイラで火葬してあげて楽勝
スカルミリョーネはいかにも悪役らしい負けセリフを繰り出したかと思えば「グ…パァー!」ってグーとかパーとか、じゃんけんですか? そうして崖に転落していきましたがどうせまた復活してくるんでしょ、四天王のまして不死者だものね。それじゃまたね
山頂の石碑のようなものを調べると、「我が 息子よ……」とパパを名乗る声が聞こえてきたかと思えば、FFらしい感じのサイバーな雰囲気の神殿に移動して声の主と会話になり、声の主は何やらとっても悲しいことがあったそうで、セシルに力を与えるともっと悲しくなるって息子さんがパラディンになったことでさらなる過酷な展開に巻き込まれていくからとかそんなん? そういいつつセシルを暗黒騎士からパラディンに転職させてくれました。怪人から正義のヒーローに変身するパターン。 あらセシルくんそんなご尊影だったのね、素顔はそういえば知らなかった。 特撮の怪人みたいな格好で敬語で喋ったりする好青年キャラなのがギャップがあって面白かったので、転職しちゃったのはちょっと寂しい気も
パラディンになったセシルはHPが増えたりしてパワーアップしつつもレベルは1から。転職するとレベルが1になる仕様なのね。新しい剣の伝説のつるぎももらってます アビリティに白魔法や味方のダメージを肩代わりする「かばう」を身に着けてヒーローらしくなりましたね。かばうには敵の狙いが集中するような性能はあるのかな
ただ転職してもらうだけじゃダメで職業適性の試験もあるらしく、今までの自分を克服する必要があるとかなんとかそんなんで、暗黒騎士時代のセシルのドッペルゲンガーかなにかが現れて一騎打ち勃発、お約束の自分との戦い ここではこちらからは攻撃を仕掛けず、暗黒騎士セシルがあんこく連発で自滅するまで待てば無事に合格
ついでにテラが忘れていた魔法を思い出して、テラの魔法の欄が魔法のショーケースのように賑やかになってその中にメテオもありました。もともと覚えてたけど忘れちゃってたんですか だけどメテオを使うにはMPが足りないんですけど。魔法は大量に忘れてるしステータスも弱体化してるみたいだしなにがあったんでしょうね
他のキャラにも転職はあるのかな
ところで声の主は我が息子といっただけでセシルのパパとは言ってない気がしたけど、パロムまたはテラのパパであった可能性は
帰り道に早速試し切りしてみると、暗黒騎士だった頃はダメージが通らなかったゾンビーたちにも大ダメージでこれで闇属性相手なら無敵~ なんですけどそういえばFFってなんとなく敵の強ボスに聖属性の持ち主がよくいそうなイメージがあるんですけど。FF4のような初期の作品はどうなんだろう なおセシルは暗黒騎士の装備を取り上げられていて紙防御なのでそこだけ注意ですね
セシルがめでたくパラディンになったし、とりあえずミシディアに帰って住人たちに見せびらかして驚かせてあげよう
パラディンになったセシルにすっかり手のひらを返す住人たち。一部例外ありだけど 踊り子のお姉さんは変わらずブタにしてもらえます ブタの姿のセシルに「その姿こそ、まさにパラディン!」そ、そうなんですか 姿のことを言われる場面でブタに変身できるのって狙ってるのかな
装備屋でパラディン用の防具をウッキウキで購入、光の盾、光の兜ときてナイトの鎧とガントレット、装備にいつも統一感がないのはちょっと気になる~
長老との会話では場をわきまえて一時的にブタから人間に戻って話しますね 伝説のつるぎはパラディンになれば誰でももらえるというわけじゃなかったらしい。セシルくんはやはり選ばれし勇者とかなんですか 言い伝えの「竜の口より生まれしもの」って竜の口は場所かなにかの例えか、文字通りだったらセシルは竜人ですかっ?FF詳しくなくてわからないけどそんな種族もいそうだし 「天高く舞い上がり」というのは竜騎士のジャンプ……じゃなさげ。飛空艇じゃなさげだし空高く飛べるなにかが他にもあるのかそれとも空に浮かぶ場所に行けるのかも
テラと旧知だった長老が今のお主ではメテオは危険すぎるって、あーこれメテオを使って死んじゃうやつ
さてテラがメテオを思い出したということで早速バロンに殴り込み 見張りとして同伴していたパロムとポロムはこの先も今しばらく付き合ってくれるようで。ポロムのうそなきに頼りきりだったし、いなくなったらこの先どうしようかと。まぁいなくなったらなったで敵の強さも相応になるとは思うけど
祈りの館の奥に長老がどいてくれて行けるようになったけど、クリスタルルームがあってその奥はお祈りしてる長老たちがいるだけで、宝箱のひとつもないなんてがっかり~
バロンへはデビルロードを解禁してくれたからそれでひとっ飛び、ワープ中の音楽が不穏なんですが。生命力を消費するとか聞いたけどHPが減ったりすることはなくバロンの町に到着
しばらくぶりのバロンの様子はどうかな? えーっと次はシドを頼るんでしたっけ
ブタのまま戦闘になるとまずそうだし宿屋で休んでから、酒場に行くとガラの悪い兵士と、あらヤンじゃないですか~、だけどなんでそんなのとつるんでるのーと思ったら戦闘勃発、あらあら洗脳されてますね 初戦の兵士はやはりザコ、もうちょっと鍛えておこうよ。続くヤンはダメージが高いガ系魔法でボコボコしても倒せなくてターン経過で終了 正気を取り戻したヤンによると、リディアはリヴァイアサンに飲み込まれた模様、さては体内系ダンジョンとか来ますか?リディアはまぁいざとなったら例のマッチョ赤鬼のタイタンか何かを召喚してなんとかしてそう。ギルバートは行方不明とのこと
ここでヤンが再加入、あらレベルが21もあるし。パロムとポロムは今レベルは20なんですけどそれより高いなんて、最初の時はレベル10で頼りなかったのに今回は鍛え直してきましたね。パロムとポロムが加入してから結構戦ったと思ったけど、レベル21が適正レベルとするとちょっと経験値稼ぎが足りなかったのかな?
シドはお城に囚われてるそう。お城に殴り込んで救出だね。シドは最新鋭の飛空艇をどこかに隠したって、いずれはそれに乗れるのかな?楽しみね
酒場の宝箱を空けられるのはまだかな~
ヤンが持っていたバロンのかぎで武器屋と防具屋を利用できるようになり、それと地下水路に続く扉も空けられます。 ちょっとバロン城を覗いてみましたけどやはり入れなかったので、地下水路から忍び込もう
水路といえば前に行った地下水脈は隠し通路があったしここにもあるかもしれないと思ったとおり、B3Fからあるかもしれないどころか隠し通路だらけ
出現するモンスターはだいたい雷か氷が弱点 麻痺させてくるヒュドラと、フラッドウォームは毎ターンのように全体攻撃の津波を使ってくるから優先して倒すと良さそう
アスピルでMPを回復できるテラのラ系やガ系魔法で一層するのが早い、なんだけどテラは行動が遅くて魔法発動までに攻撃を受けてしまってそれでMPを回復魔法にも回さないといけないからMPがすぐに尽きてアスピル使いまくり
ポロムのうそなきほんと強い、混乱の同士討ちや自分に攻撃するダメージが結構あって自滅してく ところで混乱して同士討ちはまだ分かるけど自分で自分を攻撃して自殺って混乱こわすぎ
B2Fの壁の松明の間の小さな穴のように見える影が意味深に思えて、もしや本当に穴でミニマムになれば通れるのでは?と試したけどただの背景でした~残念。というかミニマムでもキャラはこの通れるほど小さくはなかったし
B1Fを抜けるといよいよバロン城
昔の水路から出た先はバロン城のお堀の北側でした 南西に勝手口があってそこから城の中庭に侵入、こんなところに水路に出られるところがあったんだ。最初に気づかなかった。城壁が高いから見落としたみたい
中庭の北西の左の塔の懐かしの自分の部屋では回復できる
城内に入ると近衛兵のベイガンと出会って仲間になった!ってもう5人いるけど控えメンバーもあるの?と思ったらパロムとポロムがモンスターが化けた偽物だと気づいてベイガンとボス戦に。テラとヤンの年長者組はだんまりだけど一緒に騙されていたの?
ベイガンは本人の他に右腕と左腕がそれぞれ別の敵として行動してくるボスで、魔法を反射するリフレクを使ってくるからうっかり魔法攻撃するとしっぺ返しを喰らいます テラが魔法を思い出して色々使えるようになったぜ!というところから最初に戦うボスにリフレクを持たせる名采配 リフレクはディスペルで解除できるけど使えるのがテラだけだから、次の行動順が回ってくる頃にはまたリフレクを使われてテラの魔法で攻撃できる機会がなかなか来ないんだよね そこで両腕を破壊すると、再生してくるけど再生にターンを使わせることでリフレクを封じてチャンス到来
殴りが痛いからHPが低いキャラはプロテスで防御力を上げてみるといい感じ
ベイガンを懲らしめたら大事を取って自分の部屋で一休みして探検再開
城内には誰もいなくなってる、ということはあの宝物庫の扉のスイッチを塞いでいた兵士も?と見に行くとやはりいなくなっていて、宝物庫に入れた~ だけど宝箱の中身は回復アイテムばかりで、装備品とかないの~?回復アイテムがお宝だなんて健康第一な国だったのかな
お城の城門を通せんぼしている兵士は内側から話しかけても変わりなし、お城から出る場合でも通行許可がいるようです
王の間で1人寂しく椅子に腰掛けていたバロン王に話しかけると、おやバロン王の様子が そうしてバロン王になりすましていたゴルベーザの四天王の一人、水のカイナッツォが正体を表してボス戦になりました。四天王のひとりの名前はカイナッツォであってた
変なカメさんのカイナッツォ 使ってくる全体攻撃のつなみはフラッドウォームのそれよりも演出含めパワーアップしてる
程なくして張ってくる水のバリアは雷魔法で破れる 殻にこもる亀戦法に頼ってきたら魔法が効かなくなって定期的に回復してくるようになるけど、炎の爪と氷の爪を装備しておいたヤンの攻撃がよく効く、雷が弱点と思ったけど炎にも弱かったのかな?それで殴っていれば回復量を上回った 試しにふたりがけのプチメテオを使ってみるとちょっと通った~、でこれ終了
彼によるとスカルミリョーネは四天王の面汚しだったらしいから、どれくらい強いのかと思ったらそうでもなかった
カイナッツォを倒すとシドが登場して新型飛空艇のありかに案内してくれるところで、カイナッツォの声がして、「俺は寂しがり屋でな」ってさっき1人寂しくとか書いたら本人が言い出すし
そうして往生際の悪いカイナッツォがお城に水攻めを仕掛けたのか、部屋が押しつぶされて迫りくる壁、あらあら早くテレポで脱出を、ってダンジョンじゃないから使えないか~ それにしても町とダンジョンはどうやって区別されてるの
そこでパロムとポロムが、えっそれ自分を犠牲にする時のセリフ、ブレイクって石化魔法でしょ、でそれを自分たちにかけて石化して壁を押さえて、えっこれで壁が止まった?お城の壁が押されるほどの水圧が?どういうことなの… テラが状態異常回復のエスナを使ったけど二人の意志で石化したから効かないって、えっこれでお亡くなりですか!?ずいぶん唐突な。うわー貴重なうそなき要員が~ 気まぐれに使ったプチメテオが図らずも見納めとなってしまった。でもなんかそのうち復活できそうな雰囲気だけど あれ、そういえばパロムとポロムは石化を防ぐ大地の衣を着てなかったっけ?大地の衣の説明文には「徐々に石化」を防ぐとあるから、いきなり石化するのは防げないのかな
一方その頃、と場面はゴルベーザたちがいるSF施設に移り、最後のクリスタルはセシルたちに取らせてそれをローザと引き換えにしようと提案するカイン、ローザは逃がしたい模様 やっぱりセシルへの嫉妬心に漬け込まれたんだねカイン
バロン城の奥に隠されていた新型飛空艇エンタープライズ、名前は空母かな?それに乗って出発 やったー飛空艇ゲット!船はイベントだけで、自由行動できる乗り物は飛空艇が来ましたね その途端に待ってましたとばかりにカインたちが飛空艇に乗って現れ、ローザとトロイアの土のクリスタルを交換な、と伝えて去っていきます
ここでシドがいつの間にかパーティに加入!加入メッセージがなかったような。シドのレベルは20ですね パロムとポロムが抜けてシドが入ってセシル以外おっさん3人のむさ苦しいパーティになったセシル一行
北西にあるというトロイアに向かう前に、まずはバロン城を探検、部屋が押しつぶされるほどの水攻めを受けたなら城内はさぞかし荒れて、と思ったらそうでもなく兵士たちが普通にいるし。水攻めがピンポイントで被害が少なかったのか復興が端折られたのか パロムとポロムの石像に話すとアイテムメニュー出た!だけど金の針は自分の意志で石化していると言われて効かなかった~ セシルたちは無事だから石化していなくていいよと伝えられないかな
亡き陛下の声が地下から響いてくるという兵士がいます。バロン王は健在でどこかに隠れてる?
黒魔法研究室ではミニマムにしてもらえます 宝物庫のスイッチの部屋の下から外に出られたんだ。これも見落としてた。右の塔って最初から入れたのかな?手に入るアイテムがハイポーションとかなあたり入れなさそうだけど
右の塔のB1Fのツボからエリクサーを入手、これがかの非売品の消費アイテムを使えなくなるエリクサー症候群を引き起こすという。
その先のB2Fには、あれこんなところに玉座が。そこにバロン王(たぶん本物)が現れて、幻獣の世界に行ったらここに返ってきたら力になれるかもよ、って言い残すと消えちゃった。おばけだ~ 残留思念というやつかな
幻獣の世界とかそういう不思議そうな世界の名前を聞くのワクワクするんだけど
ところでこの玉座は何のために作ったんだろう。実はこの部屋は幻だったりとかする?どうなんでしょうね
バロンを見て回ったらさてさて、ワールドマップがあるRPGのお楽しみの世界旅行、のその前に
昔の水路に見落としがないか気になる~なのでここだけ攻略情報を解禁すると、セーブポイントの部屋に隠し通路があったのね。そこで手に入れた古代のつるぎは、あれ~攻撃力が伝説のつるぎより5も下がるし。敵を呪いの状態異常にするらしいけどスカルミリョーネのあれじゃなくてまた別の呪い?こういうのだいたいボスには効かなくてザコ敵は普通に倒したほうが早いのがお約束なんだよね
では世界旅行に出発~ まずはそうですね、ミストの村に行ってみよう。あれからどうなってるかな
住人は何人か戻っているものの建物は焼けたままで、召喚士が絶えそうな限界集落となってしまってる模様
バロンの地下には一撃必殺の幻獣の魂が眠っているらしい、FFで一撃必殺というと斬鉄剣というのを聞いたことあったけど、オーディンだっけ?バロン王が力になれると言ってたのはそれを呼び出せるようにしてくれるのかな?
召喚士が呼び出す幻獣は地中深くにある幻界から現れるそう。FF4の召喚獣=幻獣、なのね。バロン王が言っていた幻獣の世界はそこですね
武器屋と防具屋があったので覗いてみると、今のメンバーのいい装備は売ってなかったけど踊り子の装備らしきダンシングダガーと、ムチは誰のだろう。そのうち踊り子キャラが来ておっさんまみれのパーティに彩りを添えてくれそう 詩人の服とかいう吟遊詩人のものと思われる装備も売ってたからそろそろギルバートと会えそうかな?
そういえばFFの職業の呼び方はジョブでよかったのかな
続いて今まで行った他の町村やお城も回ってみたけど、ファブールのモンク僧たちがご無事でしたかとか言ってくれる他はとくに変化はないみたい
新しい場所は北西の森林が広がる陸地のトロイアと、他には南西の陸地にやけに大きな塔とその側にお城があるけど他に入れる場所はないかな~と探していると、ワールドマップの東で小島を発見
ミスリルといえばおなじみの指輪物語の金属、鍛冶屋の村みたい。FFの超金属はアダマンチウムとこのミスリルだっけ、オリハルコンもあったのかな
村人はトードだったり小人だったりブタだったり。生まれた時からこうだったのか人間が変身したのかどっちかな 小人はマップ上だと小人じゃない人とそこまで体格差があるようには見えないけど、踏み潰さないでとか巨人かとか言ってるあたり、実際はずいぶん小さいみたい
入口に扉がなくて開きっぱなしの家があるけど入ってみると、屋内のマップに切り替わらずにそのまま中に入ったけどなにこれ
武器屋と防具屋の間にいる3人のうちのブタに話しかけると、彼らミスリルブラザーズがチョコボのテーマに合わせて自称イカしたダンスを見せてくれます
宿屋は一泊500ギル、100ギルぐらいだったのに急に高いですね
遥か北にはミスリルの山があるそう。現時点でも行けるかな?
ミスリルの装備品はそのミスリルの山でミスリル銀を取ってきて鍛冶屋に持っていくと作ってもらえるんでしょ、と思ったら普通に売ってるし ミスリルアーマーは17000ギルと高価で、セシルとシドが装備できるけどこれを2個買ってしまうと他にあまり買えなくなってしまうからまた今度にして、他の安いのから買おう というか装備品の値段の差が激しい、ミスリルシールドとか1000ギルだし
ミスリルアーマー以外は装備できるぶんは全部買えた~ 手に入れた装備は売らないプレイスタイルなんですけど全部売ってたら買えてるのかな、でもミスリルアーマー2個分の34000ギルになるかどうか
その後に村になにかないか見て回っていると、茂みの中でなにかに引っかかったから調べるとミスリルの装備がいくつか手に入って、お店で買ってから同じものが宝箱から手に入るあるあるに遭遇するし
ミスリルの山はミスリルの村の遥か北にあるそうだけどどこ?遥かというのは小人から見た距離で小人じゃない人からするとほど近くなようだし、山というのも小人視点でのスケールかもしれないからちょっとした小山かもしれないけど
すぐ右下にある小島に洞窟があるけど北は画面の上側のはずだしこれは違うのかな この小島は飛空艇が着陸できないんですけど。ミスリルの村がある島と浅瀬でつながってるからホバー船で行くんだと思うけど、ホバー船を浅瀬でつながってない別の陸地に持ってくるにはどうすれば
ミスリルの山ってミスリルの村がある小島の北側の山のことだったりして、と思ったけど入れる場所はないし。うーんとりあえず後回しにしようか
では次はトロイアに行く前に、北西にあったお城をちょっと覗いてみよう
廃墟と化しており人は誰もいないけど、ここにもクリスタルがあったのかな この陸地の山の中の真っ黒な穴?からそびえ立つ、上が見えないほどの巨大な物々しい塔とも関係がありそう。そういえばミシディアの言い伝えの「天高く舞い上がり」というのはあの塔を登ることだったりして
ところでここ、出てくるモンスターが強い!だめだこれ、ポロムのうそなきがないと進めそうにない。もっと後に来る場所だわ~ 周辺のワールドマップの敵も強いし、そそくさと退散して素直にトロイアへ行こう
トロイアがある陸地の北東に洞窟の入口が見えるけど、森には飛空艇が着陸できないから先に見にいけなくなってますね 城下町があるからまずはそっちから
広大な森林と滝のそばにあるだけにそんな感じの森の町ですね 武器屋に矢が何種類も売ってるのがらしい感じがします
先にミスリル装備を買っちゃったのでここの武器屋と防具屋で装備を買い替えたのは合うミスリル装備がなかったヤンぐらい
ルビーの指輪はブタを防ぐ腕装備だけどブタに真珠のパールの指輪とかじゃないんだね。そういえばトードやブタにしてくる人にそれらの状態異常を防ぐ装備を着けて話しかけたらどうなるんだろ
宿屋の前の池の辺にあからさまに怪しい老人がいますね
池で泳いでる人はダンススイミングを見せてくれるのかと思ったらそんなことはなかった そんなのを着て水に入ると錆びると言われるけどたしかに。今までも水に入る場面はあったけど大丈夫だったのかな?ミスリルはたぶん錆びないはずだけど 池に入って川を進んでいくと北側の池でネミングウェイ泳いでるし。北側の池の階段を上がったところから森の中の隠し通路の奥のお花畑には、ひそひ草という声を遠くに飛ばせるという不思議な草の情報が聞けたのと隠しアイテムがいくつか 無線通信の手段もあるにはあるんですね
北東の島の洞窟、というと先ほど見かけたところですね、そこでは宝石が採れるらしいけど金庫を持っていったらくっついて取れないとか、くっついたっていったい何があるの
トロイアには女性が多いらしい ここの酒場は会員制で会員証は10000ギル、なにか特別なアイテムを買えるお店に行けるのかもと試しに買って会員証を渡すと、隠し通路が開いてその奥のパブ「王様」に行けてそこでは、大勢の踊り子たちによるダンスショーが見られましたが、えぇと、これ以外は何もなし?10000万ギル払ってこれだけかっ なお受付に話しかけるとこの長~いダンスをまた見ることになってしまう 踊り子たちが出てきた扉の奥は楽屋だったけど、踊り子は9人いたはずなのに1人しかいないんですけどどこへ消えた?
黒チョコボ保育園では新種の黒チョコボが飼育されており、この黒チョコボは空が飛べるらしい。飛行手段が他にも来ますか 飛空艇とは違って森にしか降りられないらしく、北東の洞窟にはたぶんこれで行くんですね あのミシディアの言い伝えの「天高く舞い上がり」ってもしかして、これ? ここで飼われてる黒チョコボは飛べないけど、北のチョコボの村には野生の黒チョコボがいて高度は低いけど飛べるそう。次はそれを探すのね
この町では装備の更新と黒チョコボの情報を得ましたね。続いてお城に行こう
お堀にトードが泳いでるけどこれ元人間だったりする?
トロイアの町で女性が多いと言ってたけど、お城の兵士もみんな女性でトロイアは女性が中心の国である模様 さて土のクリスタルだけど、北東の洞窟に住むというダークエルフに盗まれた模様。警備なにやってるの
ダムシアンの王子を名乗る生き残りが流れ着いてるらしい、ギルバートに会えるね
ダークエルフは金属製の武器に弱いそうで、いや誰だって金属製の武器には弱くない?体が金属で出来てるとかでもない限りは。ともかくそれでアジトの北東の洞窟には磁石が仕掛けてあって、金属製の武器や防具を装備していると動きが鈍ってしまうらしい。魔法使いのテラは行けるけどセシルとシドはアウト?ヤンの爪は獣の爪の加工品とかならいけそうだけど トロイアに来る前にミスリルの村を見つけて、ミスリル装備きた!これで最強~と思った早々に外すことになるとは。そういえばミスリルって磁石にくっつくのかな?現実の銀は磁石にくっつかないけどどうなんでしょうね FFに磁力を発生させる魔法もあったような。グラビデだっけ?いやこれは重力かな
医務室で再開したギルバートは本人は戦う気満々だけど体がついて行かない様子で、ここでは残念ながら加入はしないけど例のひそひ草を受け取ります。どこで手に入れたんだろ というかダムシアン城の時みたいにケアルで回復できないの?今ならテラがケアルガも使えるし
次は黒チョコボがいるチョコボの村へ行けばいいのかな。トロイアから北へ進むと程なくしてそれらしい森を発見
ここがチョコボの本拠地なのかな。しかし意外にもでぶチョコボが現れるチョコボくさい巣はなかった 黒チョコボがいるので捕まえると空が飛べた!これで北東の洞窟へ行けますね
セシルとシドが縛りプレイを強いられる状況ということでヤンとテラが張り切ってます。ヤンの爪は使えるということは金属製じゃないだ 動きが鈍るって行動順が遅くなるのかなと思ったけど、マップ上のキャラの足元に麻痺に似たエフェクトが出てるから麻痺なんだろか。とりあえず装備そのままで進んで敵が出てくると、そのまま全滅してゲームオーバー!びっくりした。麻痺ですか~ 全員が麻痺になると全滅扱いなのね
金属製と思われる装備を外していくと麻痺のエフェクトは無事に消失 もしかして裸でも進めたりする?と装備を外しただけで行ってみると、案の定ボッコボコにされてすごすごと退散。ですよね~
そこでトロイアに売っていたグレートボウと各属性の矢の出番というわけね。セシルとシドにグレートボウを持たせて矢を99個×2づつ買い込んで準備万端、矢はこんなにいらなかったかな?まぁ安いしいいや……って、矢のやじりは金属製なのでは!?とふと思ったけど行ってみたら大丈夫だった
ヤンを前列にして後のメンバーは後列、セシルが後列になる珍しい場面だけど今後も機会は来るのかな 矢は近接攻撃よりは弱いけど弱点を突くと結構。飛び道具に弱いコウモリにもよく効く
ヤン火力高っ 弱点を突くと4桁行く、それとテラの攻撃魔法で一掃したいところだけど、敵の攻撃が痛くてヤンのHPがすぐ減るからテラのMPをHP回復に費やすことになって攻撃に回しにくい アスピルを使う敵を残すために全体攻撃は控えて1体づつ倒していく作戦、というか敵の数を確実に減らしていかないと被害がかさむ
アスピルを使う相手はオーガが吸収できるMPが多いみたい。敵によってMPの量が違うけどモンスター図鑑の敵のステータスにMPはないんですよね。何が関係してるんだろう。魔防?
ケットシーってFF7の?この頃はザコ敵だった模様、しばらくすると使ってくるブラスターで即死するんだけどこれ確定で即死するみたいなので最優先で倒さないと。そういえば単体の状態異常はほぼ確定でかかることがよくあったけど耐性がない限りは確実に成功しちゃうんだろうか
最深部にはクリスタルルームがあったけどこれは、もともとここにもクリスタルがあったのか盗んでからわざわざ建設したのかな
ダークエルフといえば美形なイメージだし、まして美形キャラの代名詞であるFFならさぞかし耽美なのかなと思ったらなんだこのカタコトで喋る変な化け物 ここでダークエルフとボス戦になり、ラ系魔法使ってきますか、…えっ待って連発は無理~負けイベントだこれ 戦闘は一時休戦になり、セシルは剣さえ使えればって言ってるけどこんな威力の魔法を連発されたら剣を装備したところで勝てそうになくない?
その時、セシルたちのピンチをどういうわけか察したギルバートがケガを押してどうにか竪琴を鳴らすと、音色がヒソヒ草を通じて届いてそれを聴いて苦しみだすダークエルフ、なんだかドラゴンボールのピッコロさんが口笛の音が苦手みたいな。というか竪琴を枕元にでも置いておくとか持ってきてもらえばギルバートは無理して歩かずに済んだのでは。
そうして磁力が消えて剣を装備するチャンス到来、全員のHPが0になって負けたはずなのに全快してるんですけど、竪琴の音色で回復した感じですか セシルに伝説のつるぎを装備し直して、あーシドのミスリルハンマーは預けちゃってた~
竪琴の音色を聴かされたダークエルフは魔法のダメージがたぶん1/10と著しく弱体化して、金属製の武器に弱いというだけあってセシルの剣の通常攻撃が効果てきめん、なおヤンのためるでも普通に大ダメージが入りますね しばらくするとダークドラゴンに変身して粘ってきますがそのうち終了。エルフがドラゴンに変身するって意外かも
ダークエルフを倒すと土のクリスタルをゲット!今までは持っていかれるばかりだったクリスタルを初めて手に入れましたね ではトロイア城に帰ろう