ワイルドアームズ アルターコード:F
PSで発売された荒野と口笛のRPG、ワイルドアームズのPS2でのリメイク作品。
先にプレイした初代ワイルドアームズが良かったのでこちらもプレイしました。
1周クリア、プレイタイムは92時間4分

作中のセシリアの3Dモデルが「きれいなジャイアン」に似ていると聞いて、そうにしか見えなくなったのでお絵描きしました。「ザク太くん、ロディえもんくん、仲良くしよう!」ドラえもんは機械だしのび太くんは早撃ちが得意だったり、と妙に共通点もありますね
良かったところ
- 初代をリメイクするという心意気
- 仲間になるキャラが増えた
- ターン制戦闘
- ボリュームが多い
- ワールドマップがある
- ランダムエンカウント制
- 船がある
- 飛空艇がある
- 全編60fps
- 町やダンジョンなどマップの視点やグラフィックが見やすい
- 会話メッセージのフォントがかわいい
- 刷新されたキャラデザがだいたい好み マザーは初代のほうがすこ
- キャラの声は大体あってる マザーのオホホホは初代のほうがすこ
- 戦闘の効果音はなかなか良い
- BGMが増えた アレンジもお洒落
- ムービースキップ可能
- チュートリアルが細かく用意されている
- やりこみ要素が多い
- 時期を逃すと回収できなくなる時限要素が宝箱1個だけという親切設計
- 漫画的な王道ストーリー
- 多数のパロディや特撮ネタ その辺に詳しくない私でも知っているネタもあって楽しい
- 例のサーフ村に補完が入っている
- エンディングシーンになかなか力が入っていて余韻に浸れる
気になったところ
- 戦闘の各行動の演出が長くてテンポが非常に遅いッ!個人的に最大の難点
- 不意打ちやピンチ、バックアタックがとにかく多い 不意打ちを減らすスキルのサプライズガードを付けてもなお多い
- ピンチやバックアタックになる度に隊列が変わるのでその度に元に戻すのが面倒
- エンカウント率が高い、エンカウントキャンセルは多用すると不意打ちが起きやすくなる意地悪仕様
- ストーリーの大半をロディ、ザック、セシリアの3人で進むことになりますがロディとセシリアの反応(素早さ)が低くザックしか敵より先に行動できない事が多く、敵の攻撃を受けることが多くなるのが地味にストレス(敵の行動も時間掛かるし) 3人パーティで1人しか敵より先行できないのは気持ちよくない
- MP回復アイテムが無く、ザックとジェーンは戦闘中にMPを補給する手段がない、特にMPの低いザックは継戦能力が乏しい
- ロディのカートリッジとゼットの重ね撃ちの残弾を補給する手段が宿屋とレベルアップしか無く継戦能力が乏しい
- エマの魔力が低くせっかくの多数の攻撃技の威力が低くてあまり使えないのがもったいない
- スキルは特にボス戦では相手に合わせて装備する必要がありますが戦闘中にスキルの変更ができない せめてコンティニューした時にメニュー画面で準備できると良かった
- 初代の紋章魔法のエスケープのようなダンジョン内から瞬時に脱出する手段が欲しかった
- ワールドマップ上でオールドギターが使いたい
- マリエルとマグダレンも正式メンバーだと良かった
- ワールドマップ上でのサーチは面倒だし未踏の町やダンジョンが遠方に見えてくるワクワク感がない 情報を得てフラグが立たないとサーチしても発見できない
- 次の行き先や、イベントを進める手順が分かりづらい事がある
- インフィールドでのアクションが全体的にもっさり
- 走っている最中は曲がれない独特のダッシュと、そこそこ複雑な作りで視点の回転ができるマップがあまり噛み合っていない
- ダンジョンの壁が高くてキャラクターが隠れて見えなくなる事がある
- マテリアルのムービーをスキップするのに必要なものがノーヒントで隠されている、ストーリーのムービーをスキップ出来るという情報がゲーム中で暗号として紹介されている、など快適性に関わる重要な要素が隠されている
- NPCのセリフが話しかけたキャラによって変化するけど毎度3人分話しかけるのが少々面倒
- クレストグラフの編集画面だけカーソルの移動速度が遅くて操作がもどかしい
- ザックの早撃ちの熟練度は、敵よりレベルが高くなると熟練度がわずかしか得られなくなる仕様にもかかわらず、2周目Ex.ニューゲームでレベルは引き継げるのに熟練度が引き継がれない
- リヴァイアサンは通常エンカウントで出てくるので戦闘を回避できず、エスケープも出来ないので倒せない戦力でエンカウントしてしまったら詰み?
- セシリア以外のキャラも使えるフォースアビリティが複数あると良かった
- 仲間になったゼットがモンスターゼットに変身できると良かった。FP100消費で一定ターンの間変身できるとかで
- 人物の目のグラフィックが荒くて印象がぼんやりして見える アップが少々キツいw
- 某きれいなジャイアン←見慣れるとカリスマを感じてくる
- セシリアは髪を切らないほうがかわいいと思った 長髪姿に変更とか出来ると良かった
- ロディが腕を失くすシーンで、ARMでジークフリードにダメージを与えられるんだし彼の腕のほうを破壊すれば良かったのでは??というツッコミは野暮かな
- エンディング後のセシリアさん他に跡取りもいないのに国を留守にして大丈夫!?
攻略メモ
- 時限要素はゲートジェネレイターの宝箱1個のみ
- スタートボタンでムービースキップができる
- マテリアルのムービーを省略できるようになるフォーミュラカットの入手先はパズルボックスNo7、場所はX:22000 Y:3000、バスカー集落の付近
- ヴォルカノントラップのリジェネレイションは後のボス戦で役立つので貰っておく
- FPアドバンテージはレベル25以上なら最初のターンからフォースアビリティが使える FPアドバンテージの最速の入手タイミングはパズルボックスNo.5、場所はX:18900 Y:19631、記憶の遺跡南西の森の中
- 瀕死時FPアップ+リジェネレイションで瀕死になっても勝手に回復、ただしFPの回復量に関わらずリジェネレイションの回復量は1回分、FPの消費が大きい技を持つセシリアに付けるとよさそう
- ブロッカー1と2を合わせて装備すると物理攻撃のブロック率65%、だいぶ倒されにくくなる
- ザックの早撃ちを1回使うと得られる熟練度は、敵のレベル-ザックのレベル(1以下は1になる)なのでザックのレベルが敵より低いうちに稼いでおく
- 早撃ちの熟練度を稼ぎやすい主なレベルの高い敵一覧 なお初遭遇時点ではかなり強かったりするので要注意
- ストライクバディとブレードパルサーはアクセラレイターで範囲攻撃になる有用な技なので早々に熟練度を最大にしておくとグッド
- バルーン系にバーストブレイカーの超過ダメージがなぜか効く
- ロックオンアクティブ+ガトリングレイドは激強、さらにコマンドリプレイを使えば2連発 バランスブレイカー
- 魔法の範囲をグループ化できる星の輝きはフォトスフィアの跡地にあり、深淵の龍宮クリア後に取りにいける 入手にはアーデルハイド復興で12000ギャラを支援すると貰えるアイテムチェッカーが必要
- 生命の炎はザックのアクセラレイターを除いてターンの最初に発動する
- フラジャイルはボスにも効く
- 強力な物理攻撃はリタリエイションでお返ししよう
- 最初から補助が掛かってる強敵にはディスペル
- コマンドリプレイもパーマネンスで永続化出来る
- ジェーンのクリティカルは即死効果、クリティカル1と2を付けて発動率を高めると強い
- ジェーンはボス戦で手が空いている時に攻撃に参加するならファイネストアーツを使うのもアリ、カウンターアップを付けて反撃で狙うのもよさげ
- グレートブースターの最速の習得タイミングはデモンズラボのアンプリファイア
- グレートブースターと勇気の紋章とオフェンスゾーンは効果が重複する
- レベル上げはグロウアップルと海で出てくるスーパーグロウアップル 逃げられないようジェーンのあたしに続いて☆→エマのスランバーフォッグやひかりごけで動きを封じてその間に補助で攻撃力を上げた一撃で倒そう
- ギャラ稼ぎ1:ワールドマップの陸上で出てくるメルコムは与えた属性ダメージの3倍のギャラをくれる
- ギャラ稼ぎ2:アーデルハイド城下町周辺のラットモンキーから盗めるMPリペアは999999で売れる 貴重なMP回復ができるスキルでもあるのでジェーンが一時加入したタイミングで取りに行くと良い
- ギャラ稼ぎ3:ABYSSのどこでも出てくるカリュブデスにギャライーターを使われたらギャラコロガシを使ってから倒すと大儲け 逃げる敵なのでギャライーターを使われたら次に行動される前に確実に倒そう
- ベスト盤ではない初回版だと、フォームで自由にパーティを編成できるバグ技が使える。やり方はフォームでキャラを選択した状態で2Pのコントローラーの左右でキャラを入れ替えられる。パーティを6人とも同じキャラにしたり、本来一時加入のマリエルやマグダレンを最後まで使ったりできる
- エミュレータのコンプリートする際の鬼門のリトリビューターのルールオブヴェンジェンスは、初回版ならフォトスフィアでフォームの裏技でエマをパーティにいれて習得するのが楽
レベル | 場所と敵 | 備考 |
---|---|---|
50 | マウンテンパスのトロール | 反撃はザックにリタリエイションを使って跳ね返す ジャンプブーツがあると行けるFloor7はトロールしか出てこない |
34 | タウンロゼッタ周辺の砂漠の敵 | 手強い |
55~60 | フォトスフィア周辺の敵 | コキュートスやばい |
70 | ジェミニの亡骸周辺のブルスネイル | ある程度ダメージを与えると殻に籠もってダメージを与えられなくなるのでMP尽きるまで早撃ちを使ったらエスケープで逃げよう |
80 | 魔王の練兵場のマスターリーグ4戦目のオリヴィエル | こちらのレベルが結構高くないと辛そうだし微妙かな |